更紗とアジアの良布
CATEGORY PAGE:
オリジナル
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
ジャワ更紗+奄美の泥染+日本刺繍
17
May
2019
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
0
昨年のインドネシア・カインパーティ2018展で話題になった作品を紹介します。画像の布は、2010年頃に企画制作したオリジナ作品(ショール)です。白生地反物に染めたジャワ更紗(バティック)に、奄美大島の泥染を加えてみました。①写真・右の表地は、ちりめん白生地反物を染めたオリジナルです。肩に羽織ると、所どころに入っている乳白色と、銀色の刺繍が揺れ動き目をひきます。右から二つ目、シャンパンゴールドは①の裏布。②写真・...
View more
See more datails
感謝♥
05
May
2016
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
0
大変ご無沙汰しております。しばらく私事で忙しくしておりました。相変わらず元気に飛び回っております。気が付くと、このブログを始めて10年の月日が経っていました。多くの方と知り合うことのできた、大切な場所です。この10年を振り返ると、このブログ記事を見て、長崎や、岐阜、新潟、北海道から、展示会のために東京まで、足を運んでくださった方もいらっしゃいました。記事のアップを楽しみにしているのよ!と言ってくださる...
View more
See more datails
新作いろいろ
25
May
2015
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
0
新作いろいろ作りました集めた白生地を日本からインドネシアに運び、型押しや手描きなど、様々な技法で染め上げています。ちりめんや、結城白生地反物、高級絹生地に染めたものや、イタリア製のシルクリネン、エジプト綿、ラオスの手織綿もあれば・・気軽にお使いいただけるストレッチのきいたものまで・・高級なものばかりではなく、幅広く布好きにお応えしたく、1m単位のカット販売のお手頃なものまでご用意していま~す。...
View more
See more datails
金更紗 Prada
25
Apr
2015
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
3
ご無沙汰いたしております。プカロンガンで作った手描きバティックを、国内の職人さんの協力のもと、金更紗に仕上げていただきました。インドネシアでも、珍重された金更紗(= Prada)ですが、近年は金粉をつかうことはなく、途絶えつつある技術です。金も、青みがかった金と、赤みがかった金の二色使いで、角度によって光り方も異なってみえます。インドネシアと日本の技術を合わせることで、素敵な帯に仕上がりました。...
View more
See more datails
Silk×Nanas 2014
31
Jan
2014
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
0
2014年新作のひとつです。絹×ナナス(パイナップル繊維)が久しぶりに登場です。しばらく素材自体が、手に入らなくなっていました。絹だけでは味わえない、さくっと感が気に入っています。ナナスを含むことで、糸自体に強度も出ているので、ひっかきの心配もなく、羽織ったときのラインも独特のしなやかさです。デジカメ不調で、iphoneで撮ったものです。ピントがずれていますね。ごめんなさい。天然染料を用いています。地紋に合わ...
View more
See more datails
ジャワ更紗反物 ---その後
26
Jan
2009
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
20
以前、紹介したジャワ更紗の反物を、奄美大島の泥染めをかけてもらいました。今回は4メートルだけの試作です。奄美大島の鉄分を多く含んだ泥染めは、絹との相性もよく、深みのある黒褐色に仕上がります。有島さん、ご協力いただきありがとうございました!! 写真・左 奄美で泥染めをかけていただいたもの写真・右 そのままのもの (メートル単位で販売しています)こうして、国内の職人さんの力を借りて、どこにもない、ジャワ...
View more
See more datails