更紗とアジアの良布 Rumiko KOGA
ARCHIVE PAGE:
2006年12月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
赤インド更紗の仕覆・水野このみ/窯変ぐい飲み
28
Dec
2006
クラフト
posted by rumikokoga
comment
14
この夏に開催した『暮布図展』で、お針子作家・水野このみさんの更紗をつかった仕覆や数奇屋袋は、高い評価を受けました。水野さんには、更紗の模様を反転させ、グラデーションの糸を刺した数奇屋袋や、ボール型のまるいアタの籠に仕覆をあわせた作品、更紗のほか、アジアの布をつかったものも出品いただきました。伝統技法を活かしながら、新しいカタチを生み出すところが、新鮮に映りました。多くの来場者の注目を集め、茶道の心...
View more
See more datails
中央アジアのキリム
27
Dec
2006
布の話
posted by rumikokoga
comment
11
年末の大掃除の際、しばらく開いていなかった箱を開けてみました。 中には、たくさんのキリム、ジジム、スマックが入っていました。 クッションカバーや、玄関マットのサイズ~180cm四方のものまで、二十点余り。これらは、国際関係の仕事に就く友人に頼まれたり、アフガニスタン救済など、支援の目的で買ったものがほとんどです。中には、オールドや、稀少なアンティークまであります。特に、アフガニスタン、イランの渋い色のキ...
View more
See more datails
キモノまわり・1/蓮布
05
Dec
2006
クラフト
posted by rumikokoga
comment
12
昨今のきものブームは、樋口可南子さんの影響も大きいのではないでしょうか。 写真は、ビルマの蓮布の上に、婦人月刊誌メイプルの「樋口可南子のきものまわり」2001年9月号に掲載されたページを開いています。 この企画の清野恵理子さんの力もさることながら、樋口さんの着こなしの美しさに、 私も美しく着物を着たい!と思わずにはいられませんでした。 この号では、麻布十番にあった「うちだ」で購入した着物が紹介されていま...
View more
See more datails