更紗とアジアの良布 Rumiko KOGA
ARCHIVE PAGE:
2007年07月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
報国寺「竹寺」
31
Jul
2007
日々是
posted by rumikokoga
comment
20
白南風の澄み切った空へと変わってきました。鎌倉での用事を終えて、報国寺に立ち寄りました。報国寺は、別名「竹寺」。足利氏、上杉氏の菩提寺として栄えた大きな寺だったそうです。本堂の裏手に広がる、孟宗竹の庭が有名です。茶処があり、竹の庭を見ながら、抹茶をいただくことができます。しなやかさと、たくましさを併せ持つ竹を見ていると、先人は、この竹の庭をどのような構想でつくったのか、この庭を眺めて、どう思ったの...
View more
See more datails
暑中お見舞い申し上げます 2007年
23
Jul
2007
お知らせ
posted by rumikokoga
comment
10
暑中お見舞い申し上げます。朝、どこからかラジオ体操のお誘いが聞こえる、今日この頃となりました。これから厳しい暑さを迎えますが、くれぐれも健康にご留意のうえ、この夏をお過ごしくださいませ。---暑中見舞いのハガキを作ってみました。ブログ用の写真をつかって、あーでもないこーでもないと作りました。アラベール紙のような、フランス製のポストカードに印刷してみました。実物はマットな感じがなかなか良いのですが、ス...
View more
See more datails
のこしたいモノ=蓮布バティック+内田鋼一作「石」
09
Jul
2007
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
7
時々、古い布を見ていると、 どのような経緯で、糸や染料を手に入れたのか。用途はなんだったのか。何をイメージして、その模様にしたのか、だれが作り、どんな人が使ってきたのか--と想像をめぐらせます。 古い良布に触発されて、100年後に残せる布を作りたいと考えます。 そんな思いを頭の片隅に置いて、かつて道楽で作ったのが、 画像写真にあるような、蓮布にバティック(ろうけつ染め)を描いたもの。 ジョグジャカルタの...
View more
See more datails
会場の御礼 暮布図craft展・2007・KANSAI
05
Jul
2007
お知らせ
posted by rumikokoga
comment
8
先日、風来(兵庫・明石)での展示会に、足をお運びいただき有難うございました。おかげさまで無事に終えることができました。会場となった風来の富森さんのご好意で、1階、2階のすべてのスペースに布が飾られました。はじめて関西で開いた暮布図展でしたが、皆様にお会いすることができ、楽しく布の話が出来きましたことは、何者にも代えがたい贅沢な時を過ごせたと思っております。心より感謝を申し上げます。これからも、更紗、...
View more
See more datails