更紗とアジアの良布 Rumiko KOGA
ARCHIVE PAGE:
2009年05月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
暮布図craft展終了
28
May
2009
展示会のようす
posted by rumikokoga
comment
16
おかげさまで、盛会のうちに無事終了しました。新聞各紙のイベント欄、ネット情報サイトでも掲載いただいたこともあり、多くの方にご来場いただきました。ありがとうございます。ご来場いただきました皆様の中には、一部、混雑のためにご不便をおかけしましたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます。トルソーの着物は私物。帯はラオスの布で作ったつくり帯です。バティックのつくり帯は、「カインカンパニー」を仕立てたも...
View more
See more datails
途中経過を
24
May
2009
暮布図(craft)展
posted by rumikokoga
comment
16
展示会開催3日目。(五合目付近)初日から多くの皆様に、さらに本日は、雨天でお足元の悪い中、ご来場いただき、心より御礼を申し上げます。開催前に、あれこれ考えていたことを、設営当日になって変更。若い人にも気軽に入ってほしいな~と考え、ピンク系のバティックを飾ることに決めました。最上級のものでもなく、お手ごろ価格のものにしました。初の試みです。初日のひとコマ。連日、お手伝いいただいている小沢さんも写ってい...
View more
See more datails
あらかると
20
May
2009
暮布図(craft)展
posted by rumikokoga
comment
7
気がつけば我が家のバラが咲いていました。日中は、問い合わせや、打ち合わせの電話に追われていました。こんなにたくさんの電話に出たのは、生まれてはじめてかもしれません。黄瀬戸、織部、古瀬戸のフリーカップにあわせて、ジャワ更紗で仕覆を作ってみました。製作は水野このみさん。瀬戸在住の水野さん、焼き物は、同じく瀬戸在住の棚橋淳さん作の器を選んでくださいました。マイカップ。旅先、職場で、お茶や、お酒を楽しむの...
View more
See more datails
フルーツのようなバッグに・・
19
May
2009
暮布図(craft)展
posted by rumikokoga
comment
3
箱で埋め尽くされた部屋を、夫は腕を組みながらため息をついて眺めていました。宝箱の中を覗きたいのか、どうなるやらと心配しているのか、占領に不満か・・・真意はわかりません(笑)ルビーグレープフルーツのような、鮮やかな楽しいバッグが出来ました。これまでにない布の利用法はないか・・・と考え、市村幸子さんに、青山や表参道をイメージしたバッグを製作していただきました。市村幸子さんの本業は、スタイリスト。大御所の...
View more
See more datails
カフェマット
15
May
2009
暮布図(craft)展
posted by rumikokoga
comment
10
ここ数日、パソコンが不具合で、とても困りました。夫に見てもらうと、ちょちょいと直してくれました。さすが!!こういうときは、ほんとに助かります・・・(笑)ランチョンマットより、やや小さめのカフェマットのご紹介です。神戸在住の杉山千代喜さんの作品。手縫いの温かみ、ぬくもりを感じます。写真のカフェマット表面は、インド更紗と綿の布を合わせたものです。仕事場の机の上や、ひとりホッとひと息のお茶時間には、写真の...
View more
See more datails
休息
05
May
2009
日々是
posted by rumikokoga
comment
14
ゴールデンウィークも終盤。東京は、とても静かです。こうして静かになるのは、お盆とお正月とGWだけです。展示会の準備に追われて、ウダウダ仕事をしていると、夫に連れ出されて、ラ・フォル・ジュルネ(国際フォーラム・有楽町)に行ってきました。今年は、バッハです。行くなら「マタイの受難曲がいい~」と言ってみたもののすでに完売でした。当日券の買える「バッハのミサ曲ト短調BWV235」を聴いてまいりました。こうして気軽...
View more
See more datails