更紗とアジアの良布 Rumiko KOGA
ARCHIVE PAGE:
2009年08月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
盛会の御礼<睦月・岐阜>
25
Aug
2009
展示会のようす
posted by rumikokoga
comment
8
睦月での展示会、初日にお邪魔しました。仕覆や、数奇屋袋を縫っていただいている水野このみさん(瀬戸在住)と名古屋駅で待ち合わせ、一緒に笠松に向かうことに・・・。名古屋駅から笠松までは、快速で20分くらいでした。お天気にも恵まれ、お店の前は、まだ実のつかない、緑色の稲の波がゆーらゆら。一緒にゆれていたい、気持ちよい空間でした。きもの姿の方が店主の横山さん。「普段にきものを着て欲しい」という気持ちを込めて、...
View more
See more datails
秋の新作
23
Aug
2009
クラフト
posted by rumikokoga
comment
8
帯に仕立てていただきました。そのひとつは、織りの最高峰といわれる「パトラ」の帯です。とはいえ、織り密度がゆるいので、思い切って帯にすることにしました。サリーのサイズで、構図から、織り上げるまでに7~8年の月日を費やします。本来は、マハラジャ、マハラニのみに着用が許されていいる布ですが、現在は、ニューリッチ層の間でブームになっているため、入手が難しいと言われています。超お手ごろ価格のインドの刺繍布で...
View more
See more datails
忙しいはずなのに・・・
23
Aug
2009
日々是
posted by rumikokoga
comment
9
雑多で忙しいなーと本気で思う日々を過ごしておりました。忙しい=『忙』の漢字の意味を忘れがちではありますが、心は亡くしておりません。(笑)おそらく多分まだ。。。(←それこそおかしな表現では?)今日は、衆議院選の不在者投票に行ってきました。小選挙区、比例代表はさておき、裁判官の○×があることを、すっかり忘れておりました。そういえば、その結果で裁判官がどうなった・・・とは聞いたことがありませんね。染め専用のス...
View more
See more datails
先人からの憧れ アジアの布を・・展
14
Aug
2009
お知らせ
posted by rumikokoga
comment
0
お盆休みですね。東京は人も少なく、とても静かです。「舶来品として珍重されたアジアの染め織物は、昔からきものや帯に仕立てられていたんですよね」と目を輝かせ話すのは、睦月(むつき)店主の横山てる美さん。会話も弾み、展示会を開催していただくことになりました。2009年8月24日(月)~9月5日(土) *30日はお休み12時~18時■きものギャラリー睦月■岐阜県羽島郡笠松町江川112080-3612-3578 初...
View more
See more datails
古布いろいろ
04
Aug
2009
コレクション
posted by rumikokoga
comment
16
これからの熱帯夜に備えて、すこしでも安眠できるように・・と、購入者の口コミで評判の良い、ひんやりジェルシートを買いました。マットの上に敷いて使用するタイプのものです。こういう道具(!?)はいかがなものかと思いつつ、夫にエアコンをつけっぱなしにされるのも・・と、決して安い物でもありませんが2枚購入。数日使用しただけで、ぷにゅぷにゅとしていたジェルが、砂利のようになってしまいました(笑)口コミでの評判が良い...
View more
See more datails