更紗とアジアの良布 Rumiko KOGA
ARCHIVE PAGE:
2019年05月
menu
HOME
INDEX
ABOUT
RSS
ADMIN
吉野ケ里 染織
31
May
2019
日々是
posted by rumikokoga
comment
0
吉野ケ里遺跡内にある染織コーナーです。京都の染織家の先生から、吉野ケ里でしか見られない「透目絹」の話を聞いたことがあります(残念ながら見つけられませんでしたが…)。↓日本茜で染めた布(写真の中央)が目を引きます。庶民の衣服に使用された芋麻や、古代の糸紡ぎの解説がありました。↑左下は、アカニシ貝で染めた貝紫色の絹ショールでした。すきな色。腰掛けて織る地機(じばた)です。現在でも、インドネシア各地の織りに...
View more
See more datails
吉野ケ里 植物
31
May
2019
日々是
posted by rumikokoga
comment
0
今週、福岡で用事を終えて、博多から電車で45分の吉野ケ里遺跡(佐賀)に立ち寄りました。駅から吉野ケ里歴史公園までの道のり。麦の穂がさゎゎ~と風に揺れていました。これほど広く、延々とつづく麦畑を見たのははじめてです。吉野ケ里公園の入口には、アカンサスの花が咲いていました。小学生の頃の愛読書のひとつギリシャ神話を思い出します。図鑑などでは目にしたアカンサスですが、実際に咲いているのを見るのははじめてです。...
View more
See more datails
IKP アクセサリーミュージアム その5
24
May
2019
IKP インドネシア・カインパーティ
posted by rumikokoga
comment
0
インドネシア・カインパーティ2018は、主会場アクセサリーミュージアムにて、~民族衣装から、そして現代ファッション、そして未来へ~をテーマに2018年4月3日~11月11日まで開催いたしました。全国の布好きのクリエイターの知人や友人から、インドネシアの布を使った作品を出品してくださいました。このバティックの屏風の展示は、4月のみの展示となった作品です。この屏風の制作者は、フラワーアーティストの篠原君子さん。お花...
View more
See more datails
ジャワ更紗+奄美の泥染+日本刺繍
17
May
2019
オリジナル
posted by rumikokoga
comment
0
昨年のインドネシア・カインパーティ2018展で話題になった作品を紹介します。画像の布は、2010年頃に企画制作したオリジナ作品(ショール)です。白生地反物に染めたジャワ更紗(バティック)に、奄美大島の泥染を加えてみました。①写真・右の表地は、ちりめん白生地反物を染めたオリジナルです。肩に羽織ると、所どころに入っている乳白色と、銀色の刺繍が揺れ動き目をひきます。右から二つ目、シャンパンゴールドは①の裏布。②写真・...
View more
See more datails
Crown Shyness
16
May
2019
日々是
posted by rumikokoga
comment
0
“Crown Shyness” A Phenomenon Where Trees Avoid Touching. クラウン シャイネス (恥ずかしがり屋の樹冠)といわれる自然現象です。フタバガキ科の巨木は、枝先の葉が互に譲りあっているかのように、ぶつかることのない隙間ができることをいうようです。木々も思考しているかのようです。 3月に福岡の能古島に行った際、クラウンシャイネスらしきものをみつけ、近くにいた作業員の方に「あの木の隙間は自然にできたのでしょうか...
View more
See more datails