「小袖」・江戸のオートクチュール <サントリー美術館・六本木>
初日に行ってまいりました。
素晴しい展示品の数々でしたので、ご紹介いたします。
これからの後期に、一部、展示内容の変わるようなので、また出かけたいと思います。
素晴しい展示品の数々でしたので、ご紹介いたします。
これからの後期に、一部、展示内容の変わるようなので、また出かけたいと思います。
今回、初公開されるという、松坂屋京都染織資料館のコレクション。
慶長、寛文、元禄の小袖、光琳模様。
刺繍、絞り、色さし、切付・・・先人の卓越した技能の数々。
構図、配色の素晴しさ、まさに江戸時代のオートクチュール(高級注文服)です。
刺繍、絞り、色さし、切付・・・先人の卓越した技能の数々。
構図、配色の素晴しさ、まさに江戸時代のオートクチュール(高級注文服)です。
初日ということもあってか、美しい呉服を纏ったご婦人達を見かけました。
和服で行った場合、入場料が割引になるそうです。
和服で行った場合、入場料が割引になるそうです。
前期に展示されていたインド更紗の間着の大輪の花。
こういう更紗も作ってみたいな・・と思ってみたり。
「生命樹」の構図に興味のある私は、後期に展示されるという「立木文様更紗下着」を
これから見に行こうと楽しみにしています。
こういう更紗も作ってみたいな・・と思ってみたり。
「生命樹」の構図に興味のある私は、後期に展示されるという「立木文様更紗下着」を
これから見に行こうと楽しみにしています。