日傘が必要な季節に・・
それに合わせるかのように、日傘が出来上がり送られてきました。
持ち手は、楓、桜、藤、寒竹(かんちく)、エゴなどを使い、骨部分も、すべて日本製の素材です。
何といっても、柄あわせが見事!!職人技が光ります。
ある時、アジアの国への訪問前に、現地の友人に、お土産のリクエストはないか?と訊いたところ、
「白くて丸い・・日本の真珠か、または、折傘がいいわ~♪」との事。
真珠は、稼げるようになってから・・・(笑)
忙しそうにしているわりには稼げていない私・・・(涙)
風月堂のゴーフル、ザラメの付いたおかき・・・などでしょうか。
日本で暮らしたアジアのご婦人たちは、何本も傘を買い求めて帰国していきます。
(姪がつけた名前です。)
我が家で、もう何年も、同じポーズでその場所に止まっています。
すこし汚れが目立つように・・・
ボロブドゥール遺跡と同じ石材を彫ったものだそうです。
かなり重いので、動かすのは重労働です。
庭の草花の手入れでもしようかな~と思っています。(しなくちゃいけないかな~というのが本音)
南側のベランダは、ゴーヤが実をつけ、日よけにもなります。