展示会の後片付けも終わり、倉庫化していた我が家も、夏支度に入りました。
あじさいの剪定をすませ、枯れかけている「ゆずあじさい」の花ですが、玄関先に飾ってみました。
今年は、鎌倉のあじさい博士(!?)から、
ゆず、富士の滝、シンデレラの三種の紫陽花を分けていただきました。
来年も咲いてくれると良いのですが・・。
きれいな画像ではありませんが・・・
片付けの合間の昼食は、ひやむぎで簡単に。たまたま器がブルー系だと気づいて撮ってみました。
中国のお椀、染付けのティーカップ、そば猪口は壷屋などいろいろです。
テーブルの上にも本やなんかがあって・・・お見せできる面積の狭い我が家です。
トイレの手拭は、ブルー系のタイの手織りコットンに変えました。
よく首に巻くものとして売られていものです。
綿100%なら、何度か洗ってしんなりさせて、手ぬぐいに最適です。
アジア雑貨のお店などで、安価で手に入れることができると思います。
もう、何ヶ月も前に、友人に画像を見せて・・・と頼まれていた観音像です。
当人はもうお忘れかもしれませんね(涙)
バリの友人からいただいたものです。
手のしなやかさと、切れ長の美人の観音様です。
ちょうど日が落ちてきれいな空色なので、ブルーの仲間として。
脱衣所の窓に置いていますが・・・網戸が汚すぎですね~反省。
明日、快晴だというのできれいにしようと思います。
---是非、この布の話を取り上げてほしい!とリクエストもいただいておりますが、
すこしばかり快適環境を作って、お応えしてまいりたいと考えております。
しばらくお待ちくださいませ。
昨日はじめた家のもの処分・・・は、わりと手間がかかるので、早くもくじけてしまいそうです(笑)