問題解決きゃんぺーん
液だれ、乾燥などがあり、そのうち使うこともなくなり・・・。
シンプルなデザインと、洗いやすさ、ふた付き、使いやすいと評判でした。その上、価格もお手ごろ。
オリーブオイルや、ゴマ油や、えごま油+塩+胡椒でいただくことが多いので、
オイル差し、塩入れも、この際と買い揃えました。
液だれもないので、安心してアンティークの木のトレイに置けます。下にアルミなど敷いていません(笑)
テーブルに広げたバティックは、少し前まで、本棚を隠していたものです。
今は、テーブルクロスとして活用しています。
にんにく+鷹のつめ+オリーブオイル、ローズマリー+粒胡椒+オリーブオイル、ラー油、
エゴマ油、ゴマ油、フランスのRosaの塩、インカのピンクソルト、ぬちまーす・・・などを愛用しています。
中板が少ないので、並べた本の上に、本を横積みにしている状態でした。
もちろんお見せできる状態ではなかったので、布で目隠しをしていたのですが・・・。
遊びに来た友人が、「ハンズで中板だけでも買えると思うよ~」との事。希望の光が差し込みました。
「これと同じように、中板を作ってくださ~い!!」と作ってもらいました。1枚1,800円くらい。
下の段の中板は、長年重さに耐えてきたため、ゆがんでいます。
こう見ているだけでも、インドは広いな~と感じます。
右下は、もう珍しくありませんね。鮮やかなブルーの絹に、刺繍の施されたショールです。
左下は、古い布を二枚合せた刺し子です。両面の布が異なります。どっちを活かそうか・・・悩みます。
こちらは、まだ、問題解決ならず?のものです。
詳しくは追ってお知らせいたします。
しばらく続きそうな、マイキャンペーンです。