次は明石です♪
イベントの案内ばかりですみません。
まだまだ頑なに張らなきゃいけないことが多くって~~~。
張っています?貼っています?サロンパス???(笑)
まだまだ頑なに張らなきゃいけないことが多くって~~~。
張っています?貼っています?サロンパス???(笑)
明石(兵庫県)でチャリティイベントのご案内です。
ギャラリー風来(明石)は開店10周年を機に、内田鋼一さんのプロデュースのもと
リニューアルしたギャラリーです。
ギャラリー風来(明石)は開店10周年を機に、内田鋼一さんのプロデュースのもと
リニューアルしたギャラリーです。
2011年7月20日(水)~23日(土)
午前11時~午後6時(最終日午後3時終了)
午前11時~午後6時(最終日午後3時終了)
お話会 「ラオスのこと、アジアのこと」
20011年7月20日(水)・21日(木) 14時~ お話:八代富子(ADDP代表)
20011年7月20日(水)・21日(木) 14時~ お話:八代富子(ADDP代表)
アジアに旅すると、どこか懐かしい人や、光景に出合います。
風土や文化を考えても、同じアジアの民だと感じることがあります。
その中で、いまも手間を惜しまずに手作りされる「布」との出合いに、琴線に触れた思いがしました。
アジアの布も、日本では古渡りとして珍重されてきた歴史があります。
現在も、インテリアや着物まわりとして愛好されています。
風土や文化を考えても、同じアジアの民だと感じることがあります。
その中で、いまも手間を惜しまずに手作りされる「布」との出合いに、琴線に触れた思いがしました。
アジアの布も、日本では古渡りとして珍重されてきた歴史があります。
現在も、インテリアや着物まわりとして愛好されています。
国際NPO「ADDP」(代表八代富子)と、Collectionaya(主宰古賀るみこ)は、
アジアの布が、日本の暮らしのにも溶け込んでほしい、もっと身近に感じてほしい
という共通した思いから、「風来」(明石市)の協力をいただき、『暮布図(craft)展』
を開催する運びとなりました。
アジアの布が、日本の暮らしのにも溶け込んでほしい、もっと身近に感じてほしい
という共通した思いから、「風来」(明石市)の協力をいただき、『暮布図(craft)展』
を開催する運びとなりました。
布を通して、アジア文化や共通の意識のようなものや、
彼らの持つ高度な技術を知っていただきたいと、2009年5月表参道ヒルズで、
同内容の「暮布図<craft>展」を共催。2年ぶり二度目の開催となります。
是非、この機に多くの方に知っていただければ幸いに存じます。
彼らの持つ高度な技術を知っていただきたいと、2009年5月表参道ヒルズで、
同内容の「暮布図<craft>展」を共催。2年ぶり二度目の開催となります。
是非、この機に多くの方に知っていただければ幸いに存じます。
ADDP 代表 八代富子
Collection Saya 主宰 古賀るみこ
Collection Saya 主宰 古賀るみこ