やっとHOT
プライベートに忙しくなってしまい、、、ノンストップで駆けめぐりました。
や~っとHOTな話題です。
や~っとHOTな話題です。
この秋、モデルになった絵が春の院展に続いて入選し、
9月に日本橋三越で展示していただいておりました。
9月に日本橋三越で展示していただいておりました。
---タイトルは「生命の樹」
私自身が大切にしているテーマでもあり、その構図で描かれた布とともに描いていただけて光栄です。
私自身が大切にしているテーマでもあり、その構図で描かれた布とともに描いていただけて光栄です。
木彫りの人形は、雑誌やディスプレイにもお貸し出ししたこともある、人気?のご夫妻です。
我が家に来て十数年、いつの間にか「チョーさん」と「チョーさんの奥さん」名づけられています。
我が家に来て十数年、いつの間にか「チョーさん」と「チョーさんの奥さん」名づけられています。
サイドテーブルとして使用している、朱色の韓国の太鼓は、普段は夫の読みかけの本が3、40冊も
積まれていて、触れてはいけないスペースで~(笑)
積まれていて、触れてはいけないスペースで~(笑)
7月の風来(明石)での展示会に、彩を添えていただきました。
屏風は春・秋の二枚組みなのですが、もうひとつの秋のほうがきれいに撮れておらず・・・。
屏風は春・秋の二枚組みなのですが、もうひとつの秋のほうがきれいに撮れておらず・・・。
---小田切さんは、乗馬やバイクの趣味もあり、気さくで話しやすい方。
描いているときは、真剣な眼差しの中にも温かさがあるので、
写真を撮られることにも照れくさい私も、緊張しなかったのだと思います。
描いているときは、真剣な眼差しの中にも温かさがあるので、
写真を撮られることにも照れくさい私も、緊張しなかったのだと思います。
絵を描くことも、人間力のようなものがエッセンスになるのですね。
時流の波に乗るわけでもなく、自分らしい表現、おごりを感じさせないこと
・・・絵のモデルとなり、多くのことを学ばせていただきました。
時流の波に乗るわけでもなく、自分らしい表現、おごりを感じさせないこと
・・・絵のモデルとなり、多くのことを学ばせていただきました。
小田切恵子さん(日本画家・院友)
小田切さんがイラストを描かれた「能の絵本」シリーズは大人も楽しめる絵本です。
能の題材にも使われるお話を、わかりやすく知ることができます。オススメ♪
能の題材にも使われるお話を、わかりやすく知ることができます。オススメ♪