オールドノリタケ~近代輸出磁器の煌めき~展
ご縁あってお手伝いしております展示会
『オールドノリタケ~近代輸出磁器の煌めき~』
好評開催中(4月29日まで)です。
文明開化にわく明治時代、一方では、
日本からの輸出品が珍重されました。
絹糸や茶とともに輸出され、
人気を博した品に陶磁器があります。
今回3つのテーマで展示しているなかで、
「近代磁器の黎明」のコーナーは私のイチオシです。
今回の企画展では森村組(後の日本陶器、その後のノリタケカンパニーリミテッド)の輸出状で、海外に輸出することのできた名陶工で瀬戸の六代 加藤紋左衛門、京都の松風嘉定をはじめ、宮川香山、石黒香香、諏訪蘇山、板谷波山。明治期の廃藩によって失職したお抱え陶工が設立した永世舎、盈進社(えいしんしゃ)の作品が並びます。
↑「近代磁器の黎明」コーナー
↑井谷善惠著「オールドノリタケ~近代磁器の煌めき~」より
展示の監修は井谷善惠先生。併せて同タイトルの本も刊行されました。昨年末の多忙な中、会期に間に合わせて執筆されたのは、この展示への強い思いからでしょうか。新刊書籍はamazonでも購入できます。
せっかくのこの機会を、お見逃しのないようご御案内させていただきます。
◆特別記念講演 井谷善惠先生
3月25日(土) 14時~ *要予約
(アクセサリーミュージアムにお申込み下さい)
アクセサリーミュージアム
http://acce-museum
開館時間
10:00-17:00(最終入場16:30)
※特別イベントの場合は変更になることがあります。
定休日
月曜日、日曜日(第4・5)
入館料
一般:1000円
学生(小学生以上):600円
東急東横線 祐天寺駅 徒歩6分
★アクセサリーミュージアムの数百点におよぶコスチュームジュエリーの常設展示も見応えあります。
アクセサリーミュージアム
http://acce-museum
開館時間
10:00-17:00(最終入場16:30)
※特別イベントの場合は変更になることがあります。
定休日
月曜日、日曜日(第4・5)
入館料
一般:1000円
学生(小学生以上):600円
東急東横線 祐天寺駅 徒歩6分
★アクセサリーミュージアムの数百点におよぶコスチュームジュエリーの常設展示も見応えあります。