報国寺「竹寺」
白南風の澄み切った空へと変わってきました。
鎌倉での用事を終えて、報国寺に立ち寄りました。
報国寺は、別名「竹寺」。
足利氏、上杉氏の菩提寺として栄えた大きな寺だったそうです。
本堂の裏手に広がる、孟宗竹の庭が有名です。
茶処があり、竹の庭を見ながら、抹茶をいただくことができます。
しなやかさと、たくましさを併せ持つ竹を見ていると、
先人は、この竹の庭をどのような構想でつくったのか、
この庭を眺めて、どう思ったのか...と思いを巡らせてしまいます。
竹先の間から覗かせる空を見ていると、天と結びつくような、
願いが叶うような...気持になったのではないかと思ってみたり、
ひんやり涼しいので、避暑に最高だったのだろう...と考えてみたり。
なぜか、ジャックと豆の木の話を思い出したり、楽しいひとときを過ごしました。
報国寺の入り口に、中央アジア、インド西部地方にありそうな(!?)
お顔立ちをした石像がありました。珍しいので失礼してパチリ。
気分もすがすがしく、竹のように背筋も伸びていました。
報国寺『竹寺』
拝観/境内無料、竹の庭200円 9:00~16:00
抹茶一服500円 (お菓子付)
住所/神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4
電話/0467-22-0762
休み/12月29日~1月3日